BLOG

働きながら給与&スキルアップ!自己負担ゼロの「資格取得支援制度」を活用しよう

 

みなさんこんにちは!

長野県東御市を拠点に活躍する、衛生・空調設備会社の株式会社中部オリオンです。

私たちが大切にしているのは、スタッフが「働きやすい」と感じられる快適な職場環境づくり。

現状に満足することなく、スタッフの働きやすさを追求し、新しい制度や取り組みを次々と導入しています。

 

その取り組みのひとつが、社員のスキルアップを応援する「資格取得支援制度」。

これまでに多くのスタッフがこの制度を活用し、国家資格や専門資格等を取得してきました。

 

本記事では、弊社が取り組む「資格取得支援制度」の詳細をご紹介。

さらに、最近この制度を活用して国家資格を取得したスタッフにインタビューを実施。

実際の体験談を交えながら、制度の魅力や活用法などをお伝えします!

 

「働きながらスキルアップしたい」

「未経験からプロフェッショナルを目指したい」

「自分の努力をきちんと評価してくれる会社で成長したい」

 

そんな想いを持つ方にとって、役立つ情報が満載です!

ぜひ最後までご覧ください^^

 

中部オリオンプロフィール

 

資格取得支援制度とは?

中部オリオン資格取得支援制度

 

『資格取得支援制度』とは、資格取得にかかる受講費用や交通費など会社が負担し、社員のキャリアアップを支援する制度。

衛生・空調設備を主に専門とする当社では、業務上必要な資格、受講必須の講習が多数あります。

以下の表では、取得が推奨される資格・講習の一例と、試験費用や受講費用をまとめています。

 

電気工事士(二種) 13,800~14,200円
冷媒フロン類取扱技術者 23,100~26,180円
高所作業車運転技能講習 30,000円~40,000円
玉掛け技能講習 20,000~30,000円
フォークリフト運転技能講習 16,000~40,000円
給水装置工事主任技術者 21,300円
下水道排水設備工事責任技術者 5,000~10,000円

 

※上記表に記載されている資格、講習は一部で、会社や働き方によって取得資格は異なります。

 

1つの資格を取得するにあたり、数千円~数万円はかかることが表を見て分かります。

そして、資格取得にかかる費用は、試験費用だけではありません。

 

資格取得に関わるその他費用

 

・勉強するための問題集、テキスト代(2,000~5,000円)

・実技試験用の工具、材料(1,000~50,000円)

・試験会場までの交通・宿泊費など(1,000~30,000円)

 

資格取得にかかる費用は、取得資格によって異なりますが、決して安いとは言えない金額です。

仕事のために必要な資格とはいえ、自己負担で費用を支払うとなると、仕事へのモチベーションも下がってしまいますよね。

 

そこで中部オリオンでは「費用を気にせずに、思い切り挑戦してほしい」という想いから、資格取得に関わる費用を会社が全額負担する制度を設けました。

 

この制度は、年齢、性別、経験問わず、中部オリオンのスタッフなら誰でも、何回でも利用可能!

すでに多くのスタッフがこの制度を活用し、自分のスキルアップにつなげています。

 

では、なぜ資格を取得するのか?

それは、資格を取ることで得られる3つの大きなメリットがあるからです。

 

資格を取得するメリット3つ

資格取得によるメリット

 

資格取得によるメリット1 給与アップ

給与アップ

 

資格を取得すると毎月手当がつき、給与がアップ!

資格の種類に応じて支給額は異なりますが、1つの資格につき毎月4,000~15,000円を支給

※講習の場合、金額は異なります。

取得すればするほど収入が増えるため、仕事へのモチベ―ションもアップ。

頑張った分だけしっかり稼げる環境です。

 

資格取得によるメリット2 スキルアップ

スキルアップ

 

資格保持者しかできない業務に携われるようになり、業務の幅がグンと広がります。

多様な作業を経験することで、知識や技術がどんどん磨かれ、働きながらスキルアップを目指せます。

ちなみに空調設備のスキルは超万能!

 

・全国、世界どこでも活躍可能

・一人前になったら独立も夢じゃない

・AIに取られる心配なし!常に需要あり

 

空調設備のスキルを手に入れれば、一生安泰と言っても過言ではありません。

なぜ言い切れるのか、その理由を別記事にて解説しています。

 

VUCA(ブーカ)時代を生き抜く!空調設備の仕事が安定している5つの理由

 

 

資格取得によるメリット3 自己成長

自己成長

 

資格を取得したことで得られるのは、給与やスキルだけではありません。

”努力をして何かを成し遂げた”という成功経験は自信となり、新たな挑戦への大きな原動力に。

資格取得の経験が、人生をより充実したものにしてくれるでしょう。

 

資格を取得したスタッフにインタビュー

資格取得支援制度

 

国家資格『給水装置工事主任技術者』を取得した中部オリオンのスタッフ、竹内さん。

資格取得、おめでとうございます!

なぜこの資格を取得しようと思ったのか?

どんな想いで勉強に励んだのか?

竹内さんに、資格取得までの道のりや、その背景にあるストーリーを伺いました。

 

なぜ資格を取得しようと思ったのですか?

中部オリオンスタッフ

 

最初は事務員として数年働いてきましたが、次第に現場の仕事にも興味を持つようになったんです。

普段はパソコン業務や電話対応、荷受けなどの事務作業が中心。

でもたまに現場仕事を手伝う機会があり、『もっと幅広い業務に携わりたい』という気持ちが強くなっていったんですよね。

 

というのも、実は専門学校では建築学科を専攻し、数年現場で働いていた経験もあるんです。

なので給排水設備の基礎知識はありましたが、細かい部分までは理解しきれていなくて…。

そこで思い切って資格取得を会社に相談したら、快く承諾してくれたので、すぐに勉強を始めました。」

 

勉強時間はどれくらいですか?

竹内さん

 

隙間時間をフル活用!1日1~2時間の勉強を約1か月、コツコツ継続しました。

もともと基礎知識はありましたが、現状では合格できるレベルには届かず…。

とにかく過去問を解きまくり、理解を深めることに集中しました。

 

もちろん、仕事や家事でクタクタになり、『今日はもう寝ちゃおうかな…』とくじけそうになったこともあります。

でも、なんとか気合で乗り切ったら、まさかの一発合格!

自分でも驚きましたが、会社のスタッフみんなが自分のことのように喜んでくれて、『頑張ってよかった!』と思えました^^」

 

資格を取得して良かったことは?

 

「一番嬉しかったのは、やっぱり給与がアップしたことですね。

増えた分は、好きなものを買ったり、貯蓄にまわしたりと、有効活用しています。

頑張った分が給与としてちゃんと反映されるのは、やりがいがありますね。

 

業務面では、資格を取得したからといってすぐに全ての仕事を任されるわけではないですが、できることの幅が確実に広がったと実感しています。

 

そして、意外なメリットだったのが、自宅の給排水設備を修理できるようになったこと!

水回りのトラブルを自分で解決できるのは、修理代を節約できるし、何より楽しい!

できることが少しづつ増えていくことに、ワクワク感を感じています。」

 

今後の目標があれば教えてください

中部オリオン資格取得支援制度

 

「まずは、「下水道排水設備工事責任技術者」に挑戦し、その先は二級建築士や電気工事士といった資格取得も視野にいれています。

事務員だった私が、まさか資格を取って現場で働くことになるなんて…正直自分でも想像していませんでした。

でも、人生って何が起こるか分からないから面白いですよね(笑)

これからもスキルアップを目指して、色んなことに挑戦していきたいと思います!

 

あなたも、中部オリオンで資格取得に挑戦してみませんか?

株式会社中部オリオン

 

中部オリオンでは、性別、年齢、学歴、経験問わず、頑張る人を応援します!

資格取得制度に関わらず、働きやすい職場環境作りを目指し、様々な取り組みを実施中!

現在は空調部スタッフを募集していますので、ぜひお気軽にご応募ください。

お待ちしております♪

 

☆仕事風景、休憩中のヒトコマなど、SNSで発信中☆

DMからもお問合せを受け付けております!

 

Instagramバナー

 

YouTubeバナー

 

ティックトックバナー

採用情報


エアコン新設工事・交換の業者は長野県東御市の株式会社中部オリオンへ|求人
株式会社中部オリオン
〒389-0504
長野県東御市海善寺845-17
TEL:0268-64-2581 FAX:0268-64-3673

関連記事一覧