BLOG

「働きやすさ」にトコトンこだわる!充実の福利厚生を徹底解説

中部オリオン福利厚生

 

働く場所を選ぶうえで、いまや「お給料」だけでなく「働きやすさ」も重視する時代。

中でも、毎日の通勤をサポートしてくれたり、家族との時間を大切にできたり、ちょっとした嬉しさを感じられたりする “福利厚生” は、企業選びの大きなポイントになっています。

 

中部オリオンでは、社員が快適に働き続けられるよう、さまざまな福利厚生を用意しています。

この記事では、実際に導入している制度をわかりやすくご紹介!

 

「中部オリオンってどんな会社?」

「どんな制度があるの?」

「働きやすさって、具体的にどんなこと?」

 

そんな疑問をお持ちの方は、ぜひ最後までご覧ください。

▼動画で見る▼

 

 

中部オリオンプロフィール

 

福利厚生には2種類あるって知ってた?

福利厚生

 

福利厚生には、大きく分けて2つのタイプがあります。

 

法定福利厚生:企業に義務付けられている社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険など)。

法定外福利厚生:企業が独自に提供する福利厚生(手当や休暇制度、各種サポートなど)。

 

この「法定外福利厚生」こそ、企業の個性が光るポイント。

中部オリオンでも、社員の満足度向上を目指し、日々福利厚生の制度を改善、導入しています。

 

毎日の通勤を少しでもラクに!通勤手当&駐車場無料

 

仕事をするうえで欠かせないのが、毎日の通勤。

徒歩で通えればいいですが、実際は電車や車を使う人がほとんど。

電車賃やガソリン代など、通勤には意外とお金がかかりますよね。

だからこそ、会社がどれだけ通勤をサポートしてくれるかは、とても大切なポイントです。

 

中部オリオンでは、月最大20,000円までの通勤手当を支給。

※会社から自宅までの距離によって支給金額は異なります。

 

この金額は、全国平均(約11,700円)と比べても約2倍の手厚さです!

【参考:令和2年就労条件総合調査 厚生労働省】

 

中部オリオン通勤手当

 

「通勤手当は、会社が払うのは当たり前じゃないの?」と思う方もいるかもしれませんが、実は通勤手当の支給は法律で義務付けられているわけではありません。

【参考:厚生労働省 通勤手当について】

 

さらに、厚生労働省の調査では、通勤手当を支給している企業は約9割とされていますが、これは従業員30人以上の企業のみを対象にしたデータ。

中小企業まで含めると、支給していない会社も少なくないのが実情です。

【参考:令和2年就労条件総合調査 厚生労働省】

 

また、長野県はガソリン価格が全国的に高い地域としても知られています。

 

長野県ガソリン代

 

車社会の長野県では、毎日のガソリン代が家計にとって大きな負担になることも。

そこで中部オリオンでは、社員の通勤負担を少しでも軽くするために、全国平均を上回る通勤手当を支給しています。

 

さらに、会社の敷地内には無料駐車場を完備!

車通勤はもちろん、自転車やバイクでの通勤もOK。

自分に合ったスタイルで通えるのも、嬉しいポイントです。

 

家族にもやさしい!扶養・家族手当

赤ちゃんと親

 

「家族の存在があるからこそ、頑張れる」

そんな社員の声に応えて、扶養・家族手当を導入しました。

子供を扶養している社員には、毎月5,000~15,000円の扶養手当を支給。(※支給条件あり)

家族を支える社員の経済的負担を少しでも減らし、安心して働ける環境づくりに力を入れています。

 

さらに、お子さんの行事や体調不良など、家庭の都合によるお休みにも柔軟に対応。

 

運動会

 

仕事と家庭を無理なく両立できるよう、子育て世代の社員にも配慮した働き方を大切にしています。

 

頑張りをしっかり評価!皆勤手当

中部オリオン

 

「毎日休まずちゃんと来てくれる社員を評価したい」

そんな想いから、中部オリオンでは皆勤手当を毎月10,000円支給。

遅刻・早退・欠勤がなければ、給料とは別に手当がつくということです。

 

「体調不良や子供の行事で休んだらもらえないの?」という心配もご無用。

有給休暇を使って休めば、皆勤扱いになります。

「有給は他のときに取りたい」という方は、休日に出勤して調整することも可能です(※もちろん強制ではありません)。

 

毎月皆勤手当を受け取った場合、年間トータルで12万円!

旅行や自分へのご褒美、貯金にも活用できますね。

 

バカンス

 

コツコツ通うだけで+αの嬉しい手当がもらえる、そんなモチベーションにつながる制度です。

 

自分らしく働く!見た目自由・制服支給

株式会社中部オリオン

 

毎日同じ制服に、決められた髪型。

見た目のルールに縛られて働くのって、ちょっとつまらなくないですか?

 

中部オリオンでは、染髪(髪型)、ネイル、ピアス、タトゥーOK!

下記のルールさえ守れば、自分らしいスタイルで自由に働けます。

 

・制服を着崩さない
・清潔感がある見た目
・仕事に支障がない範囲
・タトゥ―は見えないよう配慮

 

実際に中部オリオンのスタッフは、パーマやメッシュ、ヘアカラーなど各々好きなヘアスタイルで働いています。

 

中部オリオン福利厚生

 

ちなみに制服は会社が支給。

自分で購入する必要はありません。

「色んな制服を着たい」という社員の声から、制服のバリエーションを増やしました!

 

・Tシャツ
・ポロシャツ
・空調服
・ジャケット
・パーカー
・ダウンジャケット

 

中部オリオンの制服

 

ベースカラーはブラック、カーキ、ネイビー、グレー。

性別年代問わず、着やすいカラー、デザインにしています。

 

バートルの作業着で空調設備の仕事をもっと楽しく!オシャレな制服を支給します

働きやすさもオシャレも妥協なし!中部オリオンの新冬用ワークウェア

 

社服のバリエーションが豊富だからこそ、その日の気分や気温に合わせて自由に選べる楽しさがあります。

「自分で決める」という小さな選択が、実は大きな満足感につながることも。

最低限のルールはありますが、私たちは社員一人ひとりが“自分らしく働ける環境”を大切にしています。

 

ドリンク飲み放題!ウォーターサーバーも完備

中部オリオン福利厚生

 

毎日の飲み物代、意外とバカになりませんよね。

特に現場で働くスタッフにとって、水分補給は仕事の一部。

「夏は飲料代がかさむ…」という声も多くありました。

 

そんな声に応えて、中部オリオンではペットボトル飲料を会社で支給!

冷蔵庫には、社員のリクエストに応えたさまざまなドリンクを常備しています。

 

・水
・麦茶
・緑茶
・ほうじ茶
・ルイボスティー
・炭酸水
・コーヒー
・コーラ

 

現場スタッフだけでなく、事務スタッフももちろん自由に飲んでOK。

「飲み物を買いに行く手間がなくなった」

「飲み物代が節約できる」

と嬉しい反応をもらっています。

 

さらに、休憩室には天然水のウォーターサーバーを設置。

 

ウォーターサーバー

 

いつでも自由に使えるので、こんなふうに活用できます。

 

・冷たい水でスッキリ一息

・カップラーメンやインスタントスープに、すぐに使えるお湯も完備

・コーヒーやカフェラテ、ミルクティーなどのドリンクも手軽に楽しめる

 

粉末タイプの飲み物も常備しているので、温かいドリンクもすぐに飲めます。

寒い日やちょっと疲れたときも、ホッと一息つけますよ。

 

ドリンク

 

どんなに制度が整っていても、職場そのものが快適でなければ、「働きやすさ」はなかなか実感できませんよね。

中部オリオンでは、そうした点にも目を向けて、細かなところまでしっかり改善していきたいと思います。

 

男女トイレ別で快適な職場環境

中部オリオントイレ

 

福利厚生とは少し違いますが、中部オリオンでは男女別のトイレを完備しています。

最近では「男女共用トイレに抵抗がある」という人が増えており、トイレの環境がストレスの原因となっていることがあります。

実際に、トイレの問題が原因で退職に至るケースもあるほど。

 

また、トイレの位置も重要なポイントです。

社員の席の近くにトイレがあると、排泄音や水を流す音が気になることもありますよね。

 

そのため、中部オリオンでは以下のように配慮をしています。

 

▼男子トイレは廊下の一角に、女子トイレは2階の角に設置。

トイレの位置を男女で全く違う場所に配置し、社員の作業スペースからも遠ざけることで、どちらのトイレも快適に利用できるようにしました。

 

中部オリオントイレ

 

▼各トイレには洗面台、ハンドドライヤー、ペーパータオル、鏡を完備。

個室内で完結できる環境を整えています。

 

中部オリオントイレ

 

・女子トイレには、「冬は寒い」との声を受けて、足元用のヒーターを設置しました。

寒い季節でも快適に過ごせるように配慮しています。

 

トイレ環境は一見小さなことのように感じるかもしれませんが、実は社員の快適さ、モチベーション、健康に大きな影響を与える重要な要素です。

今後も社員からの意見を受けて、より快適な環境作りに努めていきます。

 

資格取得を全力で応援!スキルアップ支援制度

中部オリオン資格取得支援制度

 

「スキルを身に着けたい」「将来のために資格を取りたい」

そんな前向きな気持ちを、会社がしっかりサポート!

資格取得にかかる費用を、全額負担します。

 

・勉強用の本
・実技に必要な工具、材料
・試験会場までの交通費
・受験費用など

 

中部オリオン資格取得支援制度

 

※資格だけでなく技能講習も無料で受けられます。

 

自己負担ゼロで挑戦できるから、安心してスキルアップに取り組めます。

実際、この制度を利用して国家資格を取得したスタッフも。

 

働きながら給与&スキルアップ!自己負担ゼロの「資格取得支援制度」を活用しよう

 

スキルアップ、給与アップが目指せるこの制度、現場スタッフだけでなく事務スタッフも利用してOK。

利用回数にも制限がないため、誰でも、何回でも使えるお得な制度となっています。

 

スキルも責任もきちんと評価!資格・職務手当

株式会社中部オリオン

 

中部オリオンでは、頑張っている人、スキルを磨いた人、責任ある仕事を担う人をしっかり評価する制度があります。

仕事で必要となる資格を取得・保有している社員には、毎月手当を支給。(※金額は資格によって異なります)

例えば、電気工事士、給水装置工事主任技術者など、業務に直結する資格が対象です。

 

資格取得時の費用補助制度と併せて、スキルアップをしっかりサポート!

「スキルアップしながら収入をあげたい」と考えている人にとってぴったりな制度です。

 

さらに、役職や担当業務に応じた「職務手当」も支給。

現場をまとめるリーダーや、責任あるポジションを担う社員には、業務内容に見合った手当がプラスされます。

中部オリオンではスキル・責任をフェアに評価し、給与に反映する仕組みを整えています。

 

建設国保による、手厚いサポート

保険

 

中部オリオンの社員は、建設国保に加入しています。

建設国保とは、建設業に従事する人々専用の健康保険で、国民健康保険組合が運営。

一般的な「協会けんぽ」にはない、建設業界ならではの独自の制度が整っており、社員に大きな安心を提供しています。

 

▼建設国保の特典

【レジャー】

・組合保養所割引

・宿泊旅行補助

・レンタカー補助

・テーマパーク補助

 

【祝金】

・入学祝金

・銀婚祝金

・結婚・出産祝金

 

【健康】

・人間ドック

・インフルエンザ補助

・脳ドック・乳がん・子宮ガン補助

 

【その他】

・葬祭費

・休業手当

・傷病手当

・火災・災害

・配偶者見舞金

・資格取得手当

 

これらの制度は、社員の生活を支える大きなサポートとなります。

充実の保証がある建設国保ですが、デメリットは保険料が全額従業員負担であるということ。

しかし中部オリオンでは、協会けんぽと同様に、会社が保険料の半分を負担しています。

社員の負担が軽減され、生活の安定を図ることができます。

 

福利厚生の改善を重ね、働きやすい会社を目指す

株式会社中部オリオン

 

中部オリオンでは、社員が安心して働ける環境を提供するために、充実した福利厚生制度を整えています。

働きやすさを追求した職場で、あなたも一緒に成長していきませんか?

ご応募、お待ちしております!

 

▼動画で見る▼

 

▼関連記事▼

Z世代が求める「理想の職場」とは?2025年就活生の希望と会社の実態を比べてみた

 

働きながら給与&スキルアップ!自己負担ゼロの「資格取得支援制度」を活用しよう

 

空調業界の新常識!新3Kで変わる働き方と未来のキャリア

 

作業の様子や休憩中のヒトコマなど、中部オリオンの日常を発信中!

各SNSでご覧いただけます。

 

Instagramバナー

 

YouTubeバナー

 

ティックトックバナー

採用情報


エアコン新設工事・交換の業者は長野県東御市の株式会社中部オリオンへ|求人
株式会社中部オリオン
〒389-0504
長野県東御市海善寺845-17
TEL:0268-64-2581 FAX:0268-64-3673

関連記事一覧